全ての投稿 学生生活

バイトをやりたくない!大学生がバイトをしないメリットやバイト以外でお金を稼ぐ方法を紹介! 

はじめに

「大学生だけどバイトをしたくない」と思っていませんか?

「大学生=バイトをするもの」というのは、固定観念でしかありません。

たとえ大学生であるとしても、無理にバイトをする必要はないのです。

また、バイトをしなくても、お金を稼ぐことはできますよ。 

大学生がバイトをしない理由 

「大学生だけどバイトをしたくない」と思っているのは、あなただけではありません。

それどころか、「大学生だけどバイトをしていない人」は、意外と存在するものですよ。

では、大学生がバイトをしない場合、その理由はどこにあるのでしょうか?

バイトをする時間がない

大学生活が忙しいと、バイトをする時間がなくなるかもしれません。

例えば、理系学部に所属している人などは、忙しくなりがちですからね。

まさに、学業が忙しいために、バイトをしない人は多々いるのです。

また、運動部に所属していると、練習や試合で忙しくなりがちです。

やはり、忙しくて自由に使える時間がなくなるため、バイトができなくなりがちなのです。

金銭的にやる必要がない

お金があればバイトをしなくてもいいわけです。

まさに、お金に余裕があるために、バイトをしない大学生もいるものですよ。 

例えば、家が裕福で親からお小遣いをもらえる場合は…

無理にバイトをする必要はないかもしれませんからね。

また、私は下述するような大学生と出会ったことがあります。

l  バイトをしていたが、お金が貯まったから辞めた

l  親戚からもらった大学入学祝いが余って、お金に余裕があるからバイトしていない

l  お金が必要になったら、その都度親からもらっている

このように、金銭的に余裕があってバイトをしない大学生は、当然のようにいるのです。 

特に理由はない

実家暮らしの大学生は、「理由はないがバイトをしない」というパターンが多いですね。

別にバイトをしなくても、実家にいれば生活することができますからね。

まさに、不自由を感じないがために、何となくバイトをしない人もいるのです。 

バイトを探すのも面倒なことですからね。

また、バイトの面接を受けたところで、不採用になったら時間がもったいないわけです。

そう考えると、「何となくバイトをしない人の気持ち」がわかるのではないでしょうか?

大学生がバイトをしないメリット

「大学生がバイトをしない」というのは、決して悪いことではありません。

バイトをしないということにも、メリットがあるものなのです。

では、「大学生がバイトをしないメリット」とは、どのようなものなのでしょうか?

自由におしゃれできる

せっかく大学生になったわけですから、おしゃれをしたいですよね?

しかし、バイト先の就業規則が厳しいと、自由におしゃれができないかもしれません。 

例えば、バイト先の就業規則が「髪染めNG」であるとします。

この場合は、自由にカラーリングを楽しむことができないわけです。

一方で、バイトをしていなければ、自由におしゃれをすることができます。

就活が始まるまでは、おしゃれし放題になるのです。 

自由に使える時間が増える

バイトをしていなければ、自由に使える時間が増えますよね。

例えば、急に友達に誘われたとしても…

「ごめん。バイトだから行けない」とはならないのです。

また、バイトをしていなければ、長期的な予定も立てやすくなります。

例えば、「夏休みに1週間かけて旅行に行く」などということも…

バイトをしていなければ、気軽に計画を立て実行することができるのです。

「大学生で時間があるからできること」って、とてもたくさんありますからね。

やはり、バイトをせずに自由に使える時間が増えれば

「大学生で時間があるからできること」をよりたくさん経験できるはずです。

バイトのストレスがない

バイトでストレスを抱えてしまう人は、とても多いものですよ。

「あ~ バイトがだるい~」などという愚痴は、かなり聞こえてきますからね。

それだけ、バイトでストレスを感じてしまう人が多いということです。

もちろん、ストレスが多くなってしまったら、心身に悪影響を及ぼします。

一方で、バイトをしなければ、「バイトのストレス」を感じることはありません。

まさに、バイトをしなくてストレスを感じずに済めば、それだけ心身の健康につながってゆくかもしれないのです。 

大学生がバイトをしないデメリット

大学生がバイトをしないメリットがある一方で、大学生がバイトをしないデメリットもあります。

では、「大学生がバイトをしないデメリット」とは、どのようなものなのでしょうか?

出会いの場が減る

大学生にとっての出会いの場は、「大学」だけではありません。

やはり、バイト先で出会うというパターンは、とても多いものですよ。

l  「バイト先で友達ができた」

l  「バイト先で恋人ができた」

l  「バイト先の先輩と仲良くしている」

などというパターンは、よくありますからね。

このように、バイト先の出会いというのは、とても多いものなのです。

そのため、バイトをしないということは、「出会いの場が減ること」につながってしまいます。

社会経験が積めない

大学時代の社会経験は、特に就活の面接で活きてきますよ。

就活の面接では、以下のようなことをよく質問されますからね。

l  「大学時代に痛感した社会の厳しさは何ですか?」

l  「社会人として信頼はどれだけ大切だと思いますか?」

l  「仕事をする上で特に大切にすることは何ですか?」

このような質問をされたとき、バイト経験がないと、上手く答えられないかもしれませんよ。 

定期的な収入がない 

定期的な収入がないと、不安につながるのではないでしょうか?

やはり、定期的な収入がないと、マネープランを立てることができませんからね。

例えば、「今はお金がないが、2ヶ月後に新発売されるゲームが欲しい」と思ったとします。

この場合、バイトをしていなくて、「2ヶ月で何円貯まるかわからない」という状況だと

「ゲームを買えないかもしれない」という不安を感じてしまうかもしれないわけです。

このように、定期的な収入がないと、不安につながりやすいものなのです。 

大学生がバイトをしないでお金を稼ぐ方法 

お金を稼ぐ方法は「バイト」だけではありません。

大学生であっても、バイトをせずにお金を稼ぐことができるのです。

では、どのようなことをすれば、バイトをせずにお金を稼いでゆけるのでしょうか? 

治験をする

治験をすると謝礼や協力金などという形で、お金をもらうことができます。

ちなみに、治験で得られる報酬の相場は、「1日あたり1万円」といったところですよ。

仮に、1週間を要するような治験をすれば、7万円も稼ぐことができるわけですね。

つまり、治験をすればバイト以上に稼いでゆくことができるのです。

ただし、治験には「副作用が出るかもしれない」などのリスクが伴います。

そのため、治験をするとしても、しっかりと安全面のことも考えるようにしてください。

プログラミングでお金を稼ぐ 

プログラミングで素晴らしいサイトを作れば、不労所得を得られるかもしれません。

「こんなサイトがあったらいいな」などというアイディアがあるのなら自分で開発してみてもいいでしょう。

最近ではYouTubeやWebサイトなど無料でプログラミングを学習できる環境が整ってきています。

そのため、未経験の大学生でも十分にプログラミングを学習することは可能だと言えます。

プログラミングに興味がある方はこちらの記事もぜひご覧ください。

Webライターでお金を稼ぐ 

文章を書くのが好きであるのなら、Webライターをするという手もあるでしょう。

特に、「得意な分野の文章執筆」の依頼を受ければ、唯一無二の記事を納品できますからね。 

顧客を喜ばせれば喜ばせるほどリピーターにつながってより多くの利益を出すことができますよ。 

ちなみに、クラウドソーシング(ランサーズやココナラ)に登録すると比較的簡単に仕事を受注してゆくことができます。

アフィリエイトをする

サイトで商品紹介をするなどして利益を得るアフィリエイトですが、最近はブログだけでなく「SNSを用いたアフィリエイト」もあるんですよね。 

ツイッターやインスタグラムで商品紹介などをしてアフィリエイト収入を得てゆくことができるのです。 

日本人の多くがSNSに登録しています。

そのため、「SNSを用いたアフィリエイト」は、想像以上の収入になるかもしれませんよ。

ぜひ、好きなSNSを使って、アフィリエイト収入を目指してみてください。 

自分のスキルを売る 

ココナラを使えば、自分が持つスキルを売ってゆくことができます。

あなたにだって「誰にも負けないスキル」があるでしょう。

そんなスキルをココナラで売って、利益を得てゆくことができるのです。

ちなみに私は名古屋在住です。

そのため、ココナラで「名古屋の観光情報を教えます」というサービスを出品しました。

すると意外なほどに購入希望者がいたんですよね。

「ホテルはどのエリアが穴場?」といった感じに、「名古屋在住だからこそ提供できる情報」を求められたような気がします。

ココナラであれば些細なスキルも売れるかもしれません。

だからこそ、気軽に登録をして、サービスの出品をしてもらいたいのです。 

せどりをする 

少し面倒ではありますが、せどりで稼ぐという方法もあります。

特に、メルカリの利用者はかなりいるため、商品を出品すると、「こんな物でも売れるんだ!」と驚くことができるかもしれませんよ。

それこそ私なんかは、「使いかけのヘアワックス」をメルカリで売りましたからね。

それだけ売れやすいメルカリでせどりをすれば、すぐにでも稼げるかもしれません。 

インフルエンサーになる

インフルエンサーとして活躍すれば、やはりお金を稼いでゆくことができます。

ぜひ、YouTuberやTikTokerになって、知名度を高めてゆきましょう。

そして、その知名度を利用して、企業と提携したりしましょう。

また、商品紹介をしたり、自分のアフィリエイトサイトにアクセスさせたりと、インフルエンサーとして稼いでゆく術は無限にあるものですよ。 

まとめ

「大学生だけどバイトしたくない」と思ったのならメリットとデメリットを天秤にかけて、どうすべきかを判断しましょう。

ただ、たとえバイトをしないとしても、稼いでゆく方法はたくさんありますよ。

-全ての投稿, 学生生活