全ての投稿 学生生活

大学生は自己投資をする最適の時期!メリットやおすすめの自己投資を紹介!

はじめに

大学生活では、長期休みも長く、膨大な時間があります。

自由な大学生活なので膨大な時間を遊んで過ごすのもいいし、バイトや部活、サークルに明け暮れるのもいいでしょう。

ただ、少しでもこの時間を自分の将来の為に使いたいと感じている方には、自己投資をすることをお勧めします。

自由な時間が多い大学生の時期だからこそじっくりと自己投資に時間をかけられ、リターンを得ることができるのです。

今回は、大学生の時期に自己投資をすることのメリットやおすすめの自己投資を紹介します。

この記事を読んで多くの方により良い大学生活を送ってもらえればと思います。

大学生は自己投資に最適の時期

では、なぜ大学生の時期が自己投資に最適な時期なのでしょう。

主に理由は2つあります。

自由な時間がある

1つ目は、自由に使える時間があるということです。

大人になってから自己投資をしようと思っても忙しくて時間がありません。

また、忙しい中で何とか時間を見つけて自己投資を続けても途切れ途切れになり、習得に時間がかかってしまいます。

決まった期間の中で集中して自己投資に取り組むことで成果を出すことができます。

自由に使えるお金がある

2つ目は、自由に使えるお金があることです。

社会人になれば色々な支払いや税金など気付いたらお金がどんどんと減っていってしまうものです。

大学生の時期だからこそ自由に使うことができ、自分の自己投資に惜しみなくお金を使うことができます。

ただし、お金があまりない大学生活だからこそアルバイトをしてお金を貯めたり、何に自己投資をするのかしっかりと計画を立てて臨むことが大事になります。

大学生が自己投資をするメリット

次に大学生が自己投資をするメリットを紹介します。

メリットとしては、3つあります。

①就活で有利になる

自分に自己投資をしている学生は将来のことを考えて自分で行動を起こした人になります。

企業としてはそれだけで魅力的な人材になります。

何もしないでダラダラと大学生活を過した人と、自分で将来のことを考えて動いている人だったらどちらを選ぶかは明らかですね。

②今後の可能性が広がる

自己投資をして得たスキルは自分の将来に間違いなく役立つでしょう。

そのスキルをきっかけに就職が決まったり、転職をすることができたりと自己投資をして得られるものは大きいものです。

それは自分の今後の可能性を大きく広げてくれるものになるでしょう。

③自分に自信がつく

自己投資をしていれば自分にどんどん実力がついていき、それは自分の自信となるでしょう。

自分に自信がある人は立ち居振る舞いから違います。

自然とオーラがあり、話す言葉には説得力があります。

是非、自己投資をして自分に自信をつけて行ってください。

大学生が自己投資をするデメリット

大学生が自己投資をすることには、メリットばかりではなく実はデメリットもあることを知っていますか?

デメリットについても知り、自己投資をするかどうかを考えてみてください。

①お金がかかる

自己投資をするにはお金がかかります。

何か学ぶためにセミナーに申し込んだり、書籍を購入したりと色々なことにお金がかかってきます。

ただでさえお金が無い大学生活では、生活費以外に自己投資にお金を回すことが難しいという人も多いと思います。

自分の経済状況をよく考えながら自己投資をすることを考えていかなければいけません。

②遊ぶ時間が減る

自由な時間が多い大学生活に自己投資をするとその分、遊ぶ時間が減ってしまいます。

周りの大学生が遊んでる時に自分はコツコツと自己投資をしているので、周りを羨ましく思うかもしれません。

自己投資を続けて行くにはかなり強い意志を持って取り組まないといけません。

大学生におすすめの自己投資

次に、大学生におすすめの自己投資を8つ紹介します。

どれが自分に向いているのか探しながら試してみてください。

①プログラミングを学ぶ

将来性の高さからプログラミングに取り組んでみることはおすすめです。

これから必要になるスキルであり、プログラミングを学ぶことは大きな可能性があります。

大学4年になり、就職するときにもプログラミングスキルがあることで就活を有利に進められることもあるかもしれません。

最近では無料でプログラミングを学べる環境も整ってきており、初心者でも始めやすいかと思います。

プログラミングに興味がある方はぜひこちらの記事もご覧ください。

②TOEICを学習する

TOEICの勉強も就活を意識して勉強することがおすすめです。

英語の能力は就活だけでなく、社会人として働くときにも有利になります。

英語ができることで仕事を任せてもらえたり、コミニュケーションをとることができたりと自分の可能性を広げることに繋がるからです。

また、大学生のうちにTOEICで高いスコアを取得すると単位認定ができることもあります。

就活においても単位取得においても有利になるTOEICを対策しないわけにはいきませんね。

TOEICに興味がある方はこちらの記事もご覧ください。

③資格を取得する

大学生の内に資格を取っておくことも良いことです。

資格を取るまでには勉強し、試験に受からないといけません。

そのため、かなりの時間を必要とすることになります。

でも、時間がある夏休みだからこそ集中して資格取得のための勉強に時間をかけることができます。

また、資格を取ることのメリットは大きいものです。

資格は専門的知識の証明にもなります。

卒業後の就活にも使えます。

その資格があるおかげで需要が絶えず、仕事があり続けることも考えられます。

また、簿記やFPなどを取得すればマネーリテラシーも身につけることができます。

仕事だけでなく自身の生活上でも役立つ資格を取ることをおすすめします。

資格取得に興味がある方はこちらの記事もご覧ください。

④読書をする

たくさん時間がある大学生活では読書をすることはおすすめです。

場所にとらわれず確実に学びがあるのが読書です。

一冊二冊ではなく、何冊ものたくさんの本を読むことをおすすめします。

できれば本を買って何度も読み直すことが良いですが、経済状況が厳しい場合もあると思います。

その場合には、図書館に行って本を借りたり、コーヒー代を払うことで本が無料で読めるカフェに行ったりして読むなど工夫することも良いでしょう。

⑤ブログを運営する

ブログの運営は自分の考えを発信することに大きな意味があります。

普段自分が考えていることをブログにしてもいいし、自分が詳しいことについてブログを通じて発信してみるのも良いでしょう。

発信することで自分の考えが精選されていったり新たな発見をしたりと得られることは沢山あります。

また、ブログを運営していく中でアクセスが多く集まり、注目して貰えるようになるとアフィリエイトでお金を稼ぐこともできます。

自分が発信した情報を見てもらえて、さらに収入も手に入れることが出来れば大きなメリットとなります。

⑥健康に気遣う

普段健康的な生活ができていないなと思う人は夏休みに自身の生活について見直してみましょう。

特に食生活について気を遣ってみることがおすすめです。

忙しくてファストフードばかり食べていたなと思う人は、夏休みに栄養が偏らない健康的な食事を続けてみることが良いでしょう。

自炊ができる人は自分で栄養バランスが整った食事を作ってみるなど今後の自分の健康について考えた生活ができるのでおすすめです。

⑦筋トレやダイエット

自身の健康について、食生活を見直すことと一緒に運動をしてみることも良いでしょう。

特に、ダイエットや筋トレに取り組んでみてください。

理想としては、筋トレをして筋肉をつけて代謝を良くすること、ダイエットをして余分な脂肪を減らして減量することです。

両方とも行うことは結果が出ず、難しいのでどちらか1つを一生懸命取り組むことが良いでしょう。

⑧外見を磨く

外見を磨くことも自分への大切な自己投資になります。

外見から得る印象は大きなものです。

自分の体型が太っていると思う方は⑦の筋トレやダイエットで標準体重に戻すことを試してください。

また、美容院へ行って髪型や眉毛を整えるだけで外見の印象は変わります。

学生のうちに外見を磨くことで社会人になっても美を追求する習慣がつきやすくなるのでおすすめです。

まとめ

今回は、大学生は自己投資をする最適の時期であり、メリットやおすすめの自己投資を紹介してきました。

具体的な方法についても触れて紹介したので、少しでも自分にできそうなことがあったら迷わず挑戦してみてください。

その挑戦が自分を大きく成長させてくれるはずです。

今回の記事を読んで有意義な大学生活を過ごし、将来に向けて頑張ってもらえればと思います。

-全ての投稿, 学生生活